ハンカチノキ、 ハンカチノキを撮影してきました、 ハンカチと言うより、ティシュ?みたいでした。 ハンカチノキはミズキ科の落葉高木。中国の四川省・雲南省付近原産。属名のダビディア (Davidia) で呼ばれることも多い。花についた白い大きな2枚の苞葉が垂れ下がりよく目立つため、日本では「ハンカチの木」や「幽霊の木」… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月19日 続きを読むread more
薹が立った蕗のとう、 薹が立った蕗のとう、 蕗の薹は美味しいですが、 それが育つと、、食べる勇気はありませんが、 観察してみました。。 これくらいなら美味しく食べれます、 … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月16日 続きを読むread more
初めての、、ダンコウバイ、 ダンコウバイ、檀香梅、クスノキ科クロモジ属、、 何と家から歩いて5分のところにありました、 散歩コースなのですが今まで全く気が付きませんでした。。 … トラックバック:0 コメント:4 2013年06月08日 続きを読むread more
我が家のクリスマスローズです、 我が家のクリスマスローズです、 色々と遊んでみました、 合成、その他ソフトは使っていません、 雨上がりの朝の撮影です、 トラックバック:0 コメント:4 2013年06月01日 続きを読むread more
凛、、 これは何でしょう、 はちきれそうです。。 何となく 後ろ姿、 これ、、食べているのではありません、遊んでいるのです。。 洋犬ですので、割と野… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月24日 続きを読むread more
猫やなぎ、、 猫やなぎ、、の写真です。 最後まで観察していると面白い植物です。。 二月から三月の頭にかけての撮影です。 あらあら、、濡れ鼠?? トラックバック:0 コメント:3 2013年04月27日 続きを読むread more
近所の鳥です。そのⅡ、 近所で撮影した鳥です、、 12月~2月の撮影です、 Google Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GBASUSTek Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:6 2013年04月12日 続きを読むread more
冬のメジロ、 家に来たメジロです、 このほか、餌に引き寄せられ、何種類かきましたが、 それは、この次のお楽しみです、 トラックバック:0 コメント:2 2013年03月29日 続きを読むread more
マユミの実、 昨年の11月半ばの写真です、、 昔、この木で弓を作ったので 「真弓」の名になった。 真弓の樹質は硬いが、 柔軟性があるそうです、、ネットより、 今回は撮影が遅くなり時期を逃してしましました、、 今度は頑張ります、 トラックバック:0 コメント:2 2013年03月22日 続きを読むread more
天気に見放された、ダイヤモンド富士! 三年連続で天気に見放されましたぁ! まだ早いです、 もう少し もう少し、 この日が最高なのですが、こんな天気です、 数日天気が悪く、天気が回復し場所を変えましたが、、 行き過ぎてしまいました… トラックバック:0 コメント:6 2013年03月15日 続きを読むread more
雪のなかのメジロ。。 今年の1/14日、成人式の時に、雪が降りました、、 その時のメジロの様子です。。 寒そうです、 おまけです。 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X50 レッド… トラックバック:0 コメント:4 2013年03月09日 続きを読むread more
フウセントウワタの写真です、、 フウセントウワタ、、ガガイモ科の植物の1種。 別名はフウセンダマノキ。 蕾です、、ピントが合っていませんが、 花です、これも、 おまけ、 いよいよ実です、 … トラックバック:0 コメント:5 2013年03月03日 続きを読むread more